13 3/19 UP
text: Akihiro Hayashi
Harvey Weinstein
「アカデミー賞というもっともアドレナリンが騒ぎだすこの時期に、こういう会場でこのような機会が持てた事は本当によかったと思います。私にとってこのプロジェクトは、広告というよりもむしろアートのフォームとして捉えています。今回、LEXUSは自分達の商品を使って欲しいという事はまったく言わず、とにかくアイデアを出して欲しいという事でした。素晴らしい映画を作る事によって、こんなクールな事をLEXUSがやったんだという事が、オンラインやアカデミー賞の期間にこういった場所で紹介される事で、人々がLEXUSというブランドを理解できるようになる訳です。また、私にとっては若い才能を育て広く世界に紹介していく事で、エンターテインメント業界に恩返しをするという意味もあります。5月のカンヌ映画祭にも持っていく予定ですし、タランティーノなど、私の知り合いの有名なフィルムメーカー達も作品を見るのをすごく楽しみにしています。各作品の監督、俳優もみな世界中から集まっていますし、グローバルなイベントとして本当に素晴らしい展開だと思うんです」
世界の5地域から選出された5組の監督によるショートフィルム。ハリウッドでの先行試写会では、 既に制作を終えた作品「Beyond Memories」と「Swimming in Air」が上映された。カンヌ国際映画祭でのワールドプレミア上映に向け、日本人を含む3組の監督による3本のショートフィルムの制作が、現在も進行中だ。
Cristina Molino (Spain)
欧州から選出されたスペインの女性監督。初の監督作品である「¿Te vas? (Are you leaving?)」はロカルノ国際映画祭を含む15の映画祭でアワードを受賞した。今回の作品は、忘れるという事の意味を見るものの内面に問いかける、美しい叙情詩のようなショートフィルムだ。
「頭の中で組み立てたストーリーすべてが可能になるという制作プロセスすべてが素晴らしかったです。私の場合はスペインからきたという事もあり、ハリウッドで夢のようなチャンスをもらえた事はまさにアメイジングでした。作品の共通テーマである『Life is amazing』は、私にとってはインテンス(熱烈、強烈)な、とても強い感覚なんです。その自分の感覚を抽象的な瞬間を捉えて表現する事で、観客の方にも体感、あるいは経験してもらいたかったんです」
Justin Tipping (USA)
米国のフィルム学校を卒業後、CMやMTVなどのミュージックビデオの監督でキャリアを積む。今回の作品「Swimming in Air」では、主人公である少年の少女への淡い恋心に乗せて、飛ぶという行為の心の動きが、瞬間の経験として軽やかに描かれている。
「この作品では、水の中、動物、子供、スタント、花火という、予算がない場合は使ってはいけないものすべてを使えて、子供を空に飛ばせたいんだといえば、一週間でそれを可能にしてくれる。そういったプロセスは本当にアメイジングでした。作品テーマですが、ほんの小さな瞬間がとても雄大なもの、まさに『Life is amazing』に感じるという事がありますよね。私自身、昔から飛ぶという事に強い執着があったのですが、飛ぶまでのプロセスや瞬間に、そういった感覚をうまく表現できればと思ったんです」
Special Problems (Newzealand)
「LEXUSとワインスタイン・カンパニーのスタッフが私たちのアイデアを尊重して協力してくれるので、非常に素晴らしい経験でした。普段はミュージックビデオやコマーシャルを作っているんですが、今回違った畑で作品を作る事ができて楽しかったです」
CHAN Chung Ki (China)
「ある少女の夢を軸に、人生の豊かさをテーマとしたセリフの無いショートフィルムを香港で制作中です。今回作ろうと思っていたストーリーは頭の中で10年間暖めてきたものだったので、作品テーマとも重なって、今は本当に夢がかなったという気持ちなんです」
宮崎光代 (Japan)
「監督として選出された事は未だ信じられないくらいに驚いています。5本の作品の中では唯一LEXUSのコンセプトカーを登場させて、日本でのロケ、日本語での作品となる予定です。映画というフォーマットで観客に何をインスパイアできるか?という事を強く考えています」
「LEXUS SHORT FILMS」オフィシャルサイト
http://www.lexus-global.com/lexusshortfilms/
オフィシャルサイトでは、監督のインタビュー映像やメイキングムービーがチェックできる。今回プレビューされた2本を含む5本のショートフィルムは、5月15日から開催されるカンヌ国際映画祭でのワールドプレミア上映の後、オフィシャルサイトで全世界に向けて配信される予定だ。