15 8/17 UPDATE
ナイトクローラーとは、夜の町で起こる事故・事件現場へいち早く駆けつけ、その模様を撮影するパパラッチのこと。本作に登場するのはテレビ局のクルーではなく、フリーのカメラマンや、小規模の下請け会社だ。より刺激的な映像を撮ることで、テレビ局に高値で買い上げて貰えるため、一刻一秒を争って血なまぐさい現場に駆けつける。
ルイス(ジェイク・ギレンホール)は無職で、コソ泥同然の生活をしている男。彼は偶然通りかかった交通事故の現場で、ナイトクローラーたちを見かけ、悲惨な映像がテレビ局に売れることを耳にする。自分の天職を感じたのか、さっそくビデオカメラと無線傍受器を手に入れたルイスは、警察無線を盗み聞きし、事故現場へ車を飛ばす。善意やためらいの感情が元々ないルイスは、時に法を破ってまでセンセーショナルなスクープを撮影し、業界でのし上がっていく。
報道は、現実に起こった残酷映像の放映の是非が、常に問われている。真実だから報道すべきなのか。それとも被害者の人権を尊重し、死体となったあられもない状態を放送するのは自粛すべきか。アナウンサーが「これから放送するものには、刺激的な映像が含まれます」とエクスキューズすれば、見る者の自己責任となる。個人情報の問題は、なるべく遺体の形を見せながら、被害者の顔だけにモザイクをかけることでクリアしていく。基本的に「人間は好奇心が強く、本物の遺体映像や、事故現場を無意識に覗きたいものだ」という前提が、ナイトクローラーたちの仕事を成立させている。
ルイスの仕事は野蛮であるが、この映画で彼が成功を掴んでいくということは、視聴者がその野蛮さを望んでいる証となる。需要があるからこそ生まれた職業なのだ。そして需要に正確に応えることで、ルイスのスクープは視聴率に貢献しテレビ局内で評価されていく。そのためには非道な行いを、人目につかぬように繰り返しているのだが......。
ルイスを演じるジェイク・ギレンホールは本作のため12キロも減量し、まさにハイエナのごとく事故現場にたかる不気味な男を演じている。元々目鼻立ちの派手なギレンホールは、痩せてさらに眼球がせり出したような面立ちになり、自尊心は高いが他人には一切無慈悲な男を身体そのもので体現する。貪欲さと、悪辣な知性が表す羞恥心のなさも、見事な演技で表現していて、本当に気持ちが悪い。ジェイク・ギレンホールの役者魂が、気味が悪いのに目をそらすことは出来ない引力となり、存在感がこの映画の大きな根幹となって支えている。
ルイスが雇う助手のリックを演じるリズ・アーメッドの小物ぶりも、非常にハマったキャスティングだ。監督のダン・ギルロイはこのキャラにおいて、「あなたの勉強になるから」という理由で、インターン期間として正当な賃金が支払われずに、労働力が搾取されることの問題を指摘している。
この映画のラストを不快とみるか、ハッピーエンドとみるか。本作は、ナイトクローラーの現実話ではない。あくまで創造されたものであるゆえに、作り物としてクライマックスは痛快に思う。これがリアルの映像であれば、耐えがたいものだけれど。
text: Yaeko Mana
『ナイトクローラー』
監督:ダン・ギルロイ
製作:ジェニファー・フォックス/トニー・ギルロイ/ミシェル・リトバク/ジェイク・ギレンホール
キャスト:ジェイク・ギレンホール/レネ・ルッソ/リズ・アーメッド/ビル・パクストン
配給:ギャガ
2015年8月22日(土)より全国順次ロードショー
http://nightcrawler.gaga.ne.jp/
© 2013 BOLD FILMS PRODUCITONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.