honeyee.com|Web Magazine「ハニカム」

Mail News

Ohmine Bar

Ohmine Bar

日本酒ブランド「Ohmine」が一夜限りの出張バーをオープン

12 7/13 UPDATE

秋吉台の麓に湧き出る日本銘水百選の称号を持つ「別府弁天池の水」、 山口県産の最高級酒米「山田錦」といった土地の贅沢な原料を用い、無添加で実現した14%の低アルコールと白桃の様な芳醇な香りと甘みを特徴とする、山口発グローバル志向の日本酒ブランド「Ohmine」が、一夜限りの日本酒バーを都内に出張オープンする。

その名もズバリ「Ohmine Bar」とされたこの出張酒場では、失われつつある日本酒を媒介としたコミュニケーション空間を新たな形で創造し提案していく。毎回スペシャルなゲストを招き、思考を紐解くトークショーや作品展示、時にはライブや歌も、そんな一夜限りのさまざまなイベントに、お酒を交えた多くの出会いが生まれる場を目指す。

記念すべき第一回目は、Ports of Notes、AURORA ACOUSTICのメンバーとして活躍するギタリスト小島"DSK"大介と、ex.BophanaのヴォーカリストであるLicaをゲストに迎え、「Ohmine」の味わいとともに、歌とギターのグルーブで夏の夜の始まりを彩る。

text: Akihiro Hayashi

Ohmine Bar 1
日時:2012年7月20日(金) 19:30~
場所:渋谷区神宮前3-5-2 Lattest Omotesando Espresso Bar
http://lattest.jp/
料金:¥1,000 (1Ohmine & 1Food)
ゲスト:DSK(Port of Notes) & Lica(ex.Bophana)


大嶺酒造(株)
大嶺酒造が蔵を構える山口県美祢市。この地には3億年の歴史が創りだした「秋吉台」や「秋芳洞」、その麓に湧き出る銘水百選「弁天池」など世界に誇る大自然が色濃く残っている。江戸時代より、その恵みを活かした日本酒製造は評判高く永きに渡り地元に愛され続けてきたが、不運にも1955年に製造中止となってしまった。
2010年「固定概念を覆す、国際的観点を織り交ぜた日本酒を造りたい」との想いを抱いた有志が集結。先人から受け継いだ技術などの伝統は守りつつも、常識にとらわれない新たな発想で大嶺酒造を復活させ発酵を抑える技術を駆使し、低アルコール14%を無添加で実現。白桃の様な芳醇な香りと甘みが特徴的な「Ohmine」は、瞬く間に数々のトップアパレルブランドのパーティーで提供され、各国の著名なセレブ達から多くの賞賛が集まった。現在では日本国内のみならず海外6カ国でも展開。世界へ向けて「Ohmine」ブランドを発信している。
http://www.ohmine.jp/